スノボでターンをしながら気持ちよく楽しく滑るためのハウツー!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

木の葉滑りができるようになると、ますますスノボが楽しくなってきます。次のステップは「ターン」。ターンを組み合わせ、自由自在に滑る姿はかっこよく注目を集めます。
本記事ではターンのイメトレから技まで、動画を元に解説。ターンが上手くできない人も読むとレベルアップが期待できます。

楽しいターンを目指そう

出典:pixabay


ターンは、フロントサイドターンとバックサイドターンの繰り返しです。単体ターンの練習からスタートし、連続ターンへ移ります。
連続ターンをしっかりマスターし、スピード感に慣れれば、上級者がやっているような体を傾けてのターンへ挑戦できます。しっかり基礎をマスターし、安定した滑りを目指しましょう。
ターンで重要なポイントが重心とエッジ。重心のバランスが整えばエッジ操作も上手くでき、気持ちいいターンができるようになります。
・家でもイメージトレーニングをしよう
・はじめの一歩はワンターンから
・連続ターンを刷り込みスピード感を楽しもう
・目標とするターンを決めておこう

スライドターンのイメトレ


「次ゲレンデに行ったときはターンに挑戦しよう」と思っている人は、家でターンの仕組みを知り、イメトレをして出かけることをおすすめします。スクールで受講予定の人も予習をしておけば、理解度もアップするでしょう。
ターンは、ボードのしなりやねじれの作用を利用すれば楽々。ジャンプと同じで、力任せにしなくてもできるのです。
・前足に重心を置く
・前足のかかとを軸にして後足のかかとを前方へすりながら回転
(コンパスのようなイメージで)
・前足のかかとを軸にして後足のかかとを後方へすりながら回転
(前足を軸に前にも後にもぐるぐる旋回できる感覚を刷り込む)

フロントサイドターン                                                                              


かかと側のエッジからターンしていきます。ボードが横からまっすぐになって、また横を向くまでの動きです。山側に向いていた背中がターンをすると谷側に向きます。
初心者コースか10度弱ぐらいの斜面での練習をしましょう。
・山側を背にして、ボードは横、つま先を上げて重心はかかと
・前足になる左足つま先を少しずつ下げ左肩を右側に回す(どちらもゆっくり)
・ボードがまっすぐになったらつま先を戻す
・つま先に重心を移しターン

バックサイドターン


フロントサイドターンと逆、つま先側のエッジからターンしていきます。ボードは、横で基本姿勢のときに山側を向いているはお腹です。
進みたい方向に顔や胸を向けるだけで、ボードが自然についてきます。足をけり出したり、上半身を行きたい方向にねじったりする必要はありません。
・つま先側でサイドスリップしながら進む
・低い姿勢から伸び上がり真っすぐ立つ
・重心をかかと側に移していく

連続ターン


フロントサイドとバックサイドのターンは、それぞれマスターできましたか。次に連続ターンに進みます。
スピードが怖い人は、1つのターンが終わるごとに止まって次のターンにいけばスピードが出にくいです。まずは、1つ1つのターンをゆっくり回ることに集中します。
・ボードは見ている方向に進みます。ボードが動かないと焦って上半身を動かしたりしない
・ひとつのターンが終わったら、すぐに反対側のターンをしようとせずしばらく斜めに進む

ロングターン


連続ターンと斜面滑降ができるようになったら、ロングターンに進みましょう。ターンは、約15m幅で斜滑降していきます。滑り出す前に、ターンの大きさをイメージするとスムーズです。
ロングターンのポイントはエッジの切り替え。しっかりマスターしてください。ロングターンには3種類あり、最初に練習するステップが、立ち上がり系です。上達したら抱え込み系とプレスへと進み練習しましょう。
・ヒールサイドではO脚をイメージして軽く膝を開く
・トゥサイドではX脚をイメージしてボードのセンターをたわませる

ショートターン


「ショートターン」は、スノボ上級者向きのターンです。ロングターンがしっかりマスターできたら挑戦してみましょう。ショートターンとロングターンは、重心の位置と移動距離に違いはありますが、運動の仕組は同じです。
ロングターンは、弧を大きく描くので横に向かい滑っていきますが、ショートターンは谷へ向かい滑ります。顔の向きはまっすぐで、ボードだけが動く滑りです。
ショートターンは、上半身で板をリードするといわれます。難しそうですが、移動したい方に両手をふると自然とボードがついてくるので大丈夫です。
・15〜20度位の斜度は必要
・2m幅位のターン弧をイメージ

目標達成は慌てずゆっくり

今回ご紹介しなかったビッテリーターンやリバース・カービングなど高度なテクニックを必要とするターンがまだまだあります。どのレベルのターンまでできるようになるか、目標を決めて練習するとよいでしょう。
ターンは、慌てずゆっくりとテクニックを積んでいくことが大切。何度も同じ練習をすると自然に感覚が体に刷り込まれ、ターンができるようになっていきます。
ゲレンデを自分の思い通りに滑れることがスノボの醍醐味です。テクニックの追求に追われることなく気持ちのターンを目指してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加